unote 書けば書くほどに

そうだ!他のブログを読んだ感想を書いてアウトプット

noteとはてなブログの使い分けを考えています。

先ほど、note更新がメインになっていて、
はてなブログの更新が間に合ってないことを投稿したのですが、
ふと思いました。

Twitterで紹介されている他のブログを読んだ感想を書いてみよう

と。

twitter.com

Twitterの情報は、他の通知とも混じってサラーっと流れて行ってしまうので、
通知があった内容だけでも読もうと思うのですが、それすら読めないことも多々。。

レビューっぽくブログに書くことを目標にしてみると、
アウトプットになもなっていいかもしれません。

実践してみます。

note更新がメインになって2ヶ月以上が経過しました

note更新がメインになって2ヶ月以上が経過しました。

なかなか、はてなブログの更新には手が回っていないのが現状です。

noteで書いた内容のまとめを作りたいんですが、
まだ具体的に行動できず。。

VBAのまとめをはじめ、書きたいことはたくさんありますが、
時間や体力の関係上、更新がしやすいのでnoteが中心になっています。

それでもブログとnoteの両立は続けたいと思います。
はてなブログには、はてなブログの良さがあると思うのが理由です。

あとは、気力の問題でしょうか。
なんかこう書いているうちに少しずつやる気も出てきました。

書くこと自体は好きなので、気力・体力を管理するのもブログ更新を続けるための工夫かもしれません。

【はてなブログ】はてな記法を試してみました

はてなブログの「はてな記法モード」を試してみました。
以下のように書くようです。

頭に半角スペース" "を入れているので、アスタリスクが表示されています。

*大見出し
**中見出し
***小見出し

コードを書く場合は、">|| "と" ||<"で囲めです。
>|(言語名)|と書くと、その言語に対応した表示になるようです。

Sub test()
 MsgBox "Hello!"
End Sub

慣れたら便利そうな記法ですね。以下を参考にさせていただきました、ありがとうございます。
www.yamato-tsukasa.com

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【Excel VBA】ファイル名を取得し、一括で別名に変換する

f:id:Unote:20201213205926p:plain

以前、noteで以下のような記事を書きました。

note.com

次回、このブログの方でこれを少し解説してみたいと思います。

はてな記法モードに変更しないと、コード表示にはならないんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

【はてなブログ】無料版でもトップに記事一覧を表示する方法

無料版のはてなブログでも、トップに記事一覧を表示するをメモしておきます。

 ダッシュボードの設定 > 詳細設定 > 検索エンジン最適化 > headに要素を追加

 に以下を張り付ければOKです。

※赤字部分は、ご自身のブログのURLやタイトルに変更してください。

 

<script type="text/javascript">
if( location.href == 'https://unote.hatenablog.jp/'){
location.href='https://unote.hatenablog.jp/archive';
}
</script>
<noscript>
<p><a href="https://unote.hatenablog.jp/archive">unote 書けば書くほどに</a></p>
</noscript>

 

f:id:Unote:20201211154245p:plain

f:id:Unote:20201211162135p:plain

呼吸法について

呼吸法について興味があります。

元々は合氣道を通じて学んだのですが、定期的に呼吸法について調べたりのが好きです。

参考になったこと、実践したことなど書いていこうと思います。

 

noteでは、以下を書きました。

note.com

【はてなブログ】Twitterをサイドバーに表示させる

Twitterをサイドバーに表示させる方法をメモしておきます。

サイトにアクセス

まずは下記のサイトにアクセスします。

 

publish.twitter.com

 

アカウントのURLを入力

自分のTwitterアカウントのURL(ホームを押して表示)を入力します。

入力して”→”を押すと下の画像ような感じになるので、左のEmmbeded Timelieを選びます。

 

f:id:Unote:20201211102837p:plain

設定

set customization optionsを押して設定します。HeightとWidthだけ設定すれば良いようです。Height=700,Width=450にしました。

設定したら、Copy Codeを押します。

f:id:Unote:20201211103145p:plain

コピーしたコードを張り付ける

モジュールを追加して、カスタマイズのサイドバーにて、コピーしたURLを張り付ければ完成です。

 

f:id:Unote:20201211104149p:plain

 

参考になれば幸いです。